先日、元年金機構の審査担当である横田眞治先生による実務研修を開催いたしました。
今回は横田先生のDVDのご案内をいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害年金でこんなお悩みありませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・診断書のより深い読み方を知りたい…
・認定基準に沿った、診断書の依頼・確認方法を知りたい…
・年金機構の審査担当者の見解・読み方を知りたい…
・相談者に根拠のある正しい説明を行いたい…
・ステップアップのために深い実務知識を身につけたい…
・独自で学んだが、しっかりと専門家から学びたい…
今回は、中・上級者向けに 「障害年金の診断書から症状・等級を読み取る講座」を実施いたし
2日間にわたってじっくり診断書全8種類を解説いたします。
(ご参加が難しい方にはDVDもございます)
■ポイント1
元年金機構の審査担当が講師!
認定基準に沿った、実務ノウハウを伝授いたします。
精神疾患や肢体障害のよくある傷病ごとの診断書の読み方や、 社会的治癒や相当因果関係などパターンごとにみる診断書の読み方
■ポイント2
チャットワークグループでの個別の実務フォローがあります!
横田氏に今抱えている個別の案件を相談できます。
「この場合、認定基準はどうなるの?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ:それぞれの診断書の読み方
・眼の障害用の診断書の読み取り方
・聴覚・鼻腔機能・平衡感覚・そしゃく・嚥下・
・肢体(筋力・関節可動域)の障害用の診断書の読み取り方
・精神の障害用の診断書の読み取り方
・呼吸器疾患の障害用の診断書の読み取り方
・循環器疾患の障害用の診断書の読み取り方
・腎疾患・肝疾患・糖尿病の障害用の診断書の読み取り方
・血液・造血器・その他の障害用の診断書の読み取り方
テーマ:よくある傷病ごとの診断書の読み方
精神疾患
・感情障害
・統合失調症
・発達障害
・知的障害
肢体障害
・高次脳機能障害
・リハビリ
・脳血管疾患(脳梗塞・脳出血)
難病
・エリテマトーデス
・HIV
・脳脊髄液減少症
・化学物質過敏症
・慢性疲労症候群
パターンごとにみる診断書の読み方
・社会的治癒の考え方・実際の診断書で見る
社会的治癒を主張するための診断書構成
・相当因果関係の考え方・実際の診断書で見る
既往症・既存障がいの記入欄や発症からの治療経過の扱い方
・併合認定の考え方・実際の診断書で見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加者の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「実務研修でまんべんなく勉強できたのですごく為になった」
日々実務をしていると、
認定基準も自分の知識や実務量には偏りがあるんだなって思いまし
実務研修でまんべんなく勉強できたのですごく為になりました。
(社会保険労務士 渡辺事務所 森谷志帆様より)
「講座から障害年金の認定の根拠を知ることができた」
実際に障害年金を請求するときに気が付かない根拠を学ぶことがで
この根拠をもとに、
(小泉社会保険労務士事務所 小泉金次様より)
「出席されている他の先生からも情報交換をすることができた」
資料や横田先生の丁寧な解説とか参考になりました。
審査側の話や、障害年金を請求するときにポイントや、
(さえきHR社労士事務所 佐伯和則様より)
※実務研修2018にご参加いただいた方のお声です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DVD販売のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年6月13日(木)-14日(金)
【ポイント1】
DVD参加でもチャットワークグループに参加できます!
2019年6月13日から9月30日まで利用が可能。
横田先生に今抱えている案件を相談することができます。
【ポイント2】
障害年金のノウハウをスタッフに共有できる!
スタッフみんなに共有したい・・・!そんなときにおススメです。
また、これから障害年金を始めるスタッフ教育にも活用できます。
【ポイント3】
ゆっくり復習ができる!
今回は約12時間の障害年金の実務をお伝えします。
ボリュームが多すぎて吸収しきれなかった・・・!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナーの詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害年金実務研修2019
(セミナー番号:S040893)
こちらのURLからご確認ください
以上です。ここまでありがとうございました!